11/20 発売開始!
少量ですが、開発時の試作品やアウトレットもございます
お問い合わせいただければ、個々に対応いたしますので
よろしくお願いいたします
グラスファイバーを使用した、より軽量で衝撃に強いホールドです
使用メリットの大きい、やや大きめの単品商品や
既存の「ビス止め単品」などを、仕様変更した物もあります
また、ホールドのリサイクル材の使用率も上げましたので
裏面の仕上がりは個体差がございますが、安全面に差はございません
*再生材使用率は変動します
商品番号 f1001 ¥6500 (40x25x12cm)
FRPホールドの第一弾にしてフラグシップモデル!
割とかかりの良いスプーンカットです。120度でもぶら下がれますが
傾けると悪さが際立ってきます!
商品番号 f1002 ¥6500 (40x20x12cm)
おおきめファットピンチです。もちろんラッピングはしにくく、
両面オープンで「ハの字」を握るイメージです。握り幅はおおむね10cmで
握る中に摘まむ要素が要求される形状に仕上がっています
商品番号 f1003 ¥4800 (30x22x12cm)
かかりがよい目のスローパーの基本形状です。手首まで参加させつつ
両手で抑え込め、ギリギリ大きすぎないサイズ感なので
サイドやアンダーなどで使っても非常に面白いと思います
商品番号 f1004 ¥4800 (34x32x10cm)
ピンチホールドと思わせつつ、両手で保持させる場合は使い方が多数あり
ムーブの深みを出しやすい形状です。スラブから130度位の壁まで幅広く使えます
課題に必要なホールドから、ホールドから課題をイメージさせやすいホールドです
商品番号 f1005
Coming soon!
「ビス止め単品」をFRP仕様にした商品です
軽量化のメリットの大きい物を中心に、リニューアルした物です
商品番号 f1101 (旧:b1018) ¥4800 (33x24x12cm)
人気の気の抜けない系フラット気味スローパーです。
垂壁前後では、気の抜けない優しめ課題で便利、
120度壁で3級以上で重宝します
商品番号 f1102 (旧:b1019) ¥3600 (29x21x9cm)
こんもりとした、両手サイズギリギリの小さめスローパーです。
あえて奇麗な円形にはせず、自然な曲線の仕上げで結構悪くなっています
商品番号 f1103 (旧:b1020) ¥3600 (27x23x11cm)
垂壁でも気が抜けない悪さのスローパーです。
スプーンカットのような雰囲気も残してあるので
入門用にも最適ですが、ラッピングしにくいので上級者用の課題製作でも
非常に手ごわい物が作れます
商品番号 f1104 (旧:b1022) ¥4800 (30x25x11cm)
砂岩風テクスチャーは、抑え込みのパワー勝負の中に、引き付けのテクニカルさが
楽しいところ。、反対側は浅〜い窪みで、こちらも使えます。
意外に悪めなので120度以下がオススメです。
商品番号 f1105 (旧:b1031) ¥6500 (38x25x13cm)
FRPホールド以外で最大のホールドだったものをFRP化
インカットしているも厚みがあるので手首の強さも求められるガバスローパーです
120度前後が一番楽しいと思いますが、ピンチはできなので、
緩い傾斜でのアンダー系も強いアクセントになります